蔚山(ウルサン)のある病院で1回限りの使い捨て注射器を再使用していたという主張が出てきた。情報提供者は病院が
治療後に残った薬物の再使用や現金売上に対する脱税疑惑も提起した。病院側は事実無根とし法的対応を示唆した。
26日に放送されたJTBC時事番組『事件班長』によると、蔚山南区(ナムグ)のある皮膚科で注射針を再使用したり
使用期限が過ぎた医薬品を使用したりしていたという疑惑が提起された。
情報提供者である該当病院スタッフは「点滴液や臀部注射などに使った注射針を洗浄して再使用した」とし「体内に入れ
て抜いたら廃棄するのが原則だが注射器や針を再使用した。針が使い物にならなくなるまで使った」と話した。続いて
「針は毀損される場合がまずないため、ずっと使い続けた」とし「約8カ月程度使ったところまで見た」と付け加えた。
情報提供の映像には施術に使った注射針を歯ブラシで洗浄した後、消毒液が入った入れ物に一定時間入れておく様子が
入っていた。針は再び殺菌消毒器に移された後、別途のジッパー付き袋に入れて保管された。
情報提供は複数のスタッフによって行われた。注射針だけでなく医療用薬物の再使用もあったという。情報提供者は「使
って残った薬物を廃棄しないで院長部屋にある冷蔵庫に隠し、他の患者が来たら残った薬物を注入した」とし、院長が残
った薬物を本人の顔に直接施術するのを見たとも言った。
該当の疑惑に対して病院側は「ディスポーザブル品(使い捨て用品)の再使用はあってはならず、そのような事実もない」
とし「ちゃんと整理ができず残っている使用期限超過製品があるものの、使用していない」と反論した。あわせて「スタ
ッフ1人が病院で問題を相次いで起こし、調査している過程」とし「(主張する内容の)根拠が希薄だ。法的に対応する」
と話した。
保健所は調査に着手した。保健所関係者は「該当の病院で使用期限が過ぎた医薬品と医療用具を保管するのを確認した」
とし「使用後残った薬物、注射器などを保管中で、使用感のある針などを確認したが再使用の有無は追加調査をしなけれ
ばならない」と話した。
医療法によると、使い捨て医療用具は使用1回のみの目的で製作されるか、一度の医療行為で一人の患者に使用すべき医
療用具として、医療関係者はディスポーザブル品を一度使用した後は再使用してはいけない。これを犯した場合、医療法
により是正命令を受ける。
情報提供者は該当病院の現金売上脱税疑惑も提起した。これに対して病院側は「現金売上の申告漏れがあれば国税庁の調
査が入る」とし「最近、そのようなことをすれば大変なことになる」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aeb56d6fa6647f2e6d59b...
返信する