あと 144日5時間56分21秒

中国で実家を出ず“親から給料を貰う”《専業子供》が流行る


▼ページ最下部
001 2025/09/12(金) 07:26:51 ID:PW7ZYGPlFg
専業主婦」という言葉には耳なじみがあると思うが、「専業子供」は聞いたことがあるだろうか? 

 これは中国で近年注目される流行語「全职儿女(フルタイムの息子・娘)」の訳語だ。大学を卒業しても就職せず、実家に暮らしながら親の世話や家事を担い、その代わりに生活費を受け取る20〜40代を指す。いわゆる一人っ子世代。

 この言葉は2023年初めからSNSやネットメディアで急速に広まり、特に就職シーズン(6〜9月)には大きな話題となった。背景には、若者の就職難、都市生活の高コスト、親との同居の増加といった事情がある。いまや単なる流行語を超え、若者の生きづらさや社会構造への問いを投げかける概念として定着しつつある。

専業子供」が今年もさらに増えると予測される背景には、若者(16〜24歳)の失業率の高さ(2025年7月時点で17.8%)、そして過去最多となった大学卒業生1222万人(昨年より43万人増加)という現実がある。昨年、大卒者の就職率は55.5%で、「卒業=失業」と揶揄されるほど、若者の就職難が深刻だ。

 「専業子供」と同じく、「慢就业」も就職をめぐる流行語だ。「慢」は“ゆっくり”、「就业」は“就職”を意味する。つまり「ゆっくり就職」だ。働き口を探しながら過ぎていく日々は、まるでサミュエル・ベケットの戯曲『ゴドーを待ちながら』のように、終わりの見えない待機と切望に包まれている……。

続きはこちらで
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aa5ae40f6fe2b10d3b2d...

返信する

002 2025/09/12(金) 08:10:36 ID:y0HR.0PLBU
若者全体で17.8は凄いな
数千万人は仕事にあぶれている状態か
全体なら半数近く
就労人口の半分なら億単位ってとこか
まあ、その17.8も嘘っぱちなんだろうけど

返信する

003 2025/09/12(金) 09:50:25 ID:TdyjrSYspc
それくらい中国の若者も、中国の経済の悪さにあきれていて絶望しているわけだ。

返信する

004 2025/09/12(金) 10:56:43 ID:HQg.bJrBNE
↑だろうな
人数が桁違いなだけに、中国版氷河期は阿鼻叫喚の地獄絵図
ただでさえ出生率下がってんのに、さらに氷河期世代まで創出
しかも女の絶対数が少ないオマケ付きとくれば、にっちもさっちもいかないわな
まあ、中国はその気になれば有象無象集めて無理矢理法律で結婚させて、五~六人生ませるとかやれる国だし
どうとでもなりそうだが

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:3 KB 有効レス数:5 削除レス数:0





ニュース東亜掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:中国で実家を出ず“親から給料を貰う”《専業子供》が流行る

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)