なぜ東京駅? 韓国国土交通部、光復80周年映像をこっそり削除
▼ページ最下部
001 2025/08/21(木) 16:58:33 ID:rrHcqBDmEM
韓国国土交通部(省に相当)が光復(日本による植民地支配からの解放)80周年を迎えて製作した1分56秒間の映像に、
東京駅の様子が写っていたことが分かり、騒動になっている。
国土交通部が18日に明らかにしたところによると、同部が自主制作した「120年鉄道 国民が取り戻した光復と共に
走る」という映像に、ソウル駅ではなく東京駅の新幹線の線路が映っていたとのことだ。
1分56秒間の映像には、東京駅の様子を背景に「韓国の鉄道は光復の80年の志を乗せて明日へ向かって走ります」とい
う言葉が映し出された。
だが、映像を拡大してみると、右上に車が左側通行している様子が映っており、日本の道路であることが一目で分か
る。
これが物議を醸すと、映像を製作した国土交通部は該当の映像をインターネット上から削除した。
ネットユーザーたちは「光復という言葉を入れているのに、日本の鉄道の映像を使うなんて」「光復80周年・鉄道
120年の映像に東京駅の映像を使った国土交通部、気は確かなのか?」「単純なミスだとしてもあきれる」などと反応し
ている。
これについて、国土交通部の関係者は「(国土交通部が)自主製作した映像だ。現在、該当の映像は削除されている」
と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b397062b50735a35dec6...
返信する
007 2025/08/24(日) 17:43:45 ID:gtvRPqQdPk
朝鮮の鉄道は、1899年9月にソウル南部の漢江西岸にある鷲梁津と仁川の間で開通した。 全長27.0km
京仁線は朝鮮半島で最初の鉄道で当初は日本政府からの借款で建設する計画だったが、三国干渉後の国際情勢では困難となり、鉄道敷設権をアメリカ人実業家モールスに与え、民営鉄道として建設することになった。しかし、建設中に資金難に陥り、1897年4月2日にモールスは鉄道敷設権を渋沢栄一らに百八十万円で譲り渡し京仁鉄道合資会社によって工事が完成した。
漢江鉄橋(ハンガンてっきょう)は、大韓民国ソウル特別市の漢江に架かる全長1,110 mの鉄道橋で、北岸の龍山区二村洞と南岸の銅雀区鷺梁津を結ぶ。
漢江に架けられた最初の近代橋梁で、現在は単線であるA線・B線、複線であるC線・D線の4本の橋梁で構成されている。1896年に京仁鉄道(現:京仁線)の敷設権を得たジェームズ・R・モースによって、1897年3月に建設が着手され、1900年7月5日に単線の橋が竣工した(A線)。これにより、漢江南岸の鷺梁津駅を起点としていた京仁鉄道は、漢江北岸の京城駅(現在のソウル駅の北に位置した駅)まで延伸された。1905年に京釜線が敷設されると輸送量が増大し、これに対応すべく複線化を行うこととなり、上流側に漢江第二鉄橋(B線)が建設された(1911年11月着工、1912年9月竣工)。A線の下流に位置するC線は、複々線化により1944年に完成したものである。
朝鮮総督府鉄道
は日本統治時代の朝鮮総督府が経営した鉄道である。略称は鮮鉄(せんてつ)。
朝鮮鉄道株式会社
は、日本統治時代の朝鮮半島に存在した鉄道会社である。
国有の朝鮮総督府鉄道が「鮮鉄」と略称されていたのに対し、私鉄である朝鮮鉄道は「朝鉄」と略称された。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:7
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース東亜掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:なぜ東京駅? 韓国国土交通部、光復80周年映像をこっそり削除
レス投稿