あと 148日1時間39分3秒

“日本の漫画を盗作”人気ウェブ漫画『ウィンドブレイカー』配信停止


▼ページ最下部
001 2025/07/18(金) 10:26:39 ID:WbCzcdu1LI
韓国の人気ウェブトゥーン『ウィンドブレイカー』が、著作権侵害の疑いを受けてネイバーウェブトゥーンから配信停止となった。作者が”トレース”(他作品の模写)を認めたためである。2013年12月から約12年にわたり連載され、韓国内外で人気を博してきた作品だけに、読者に衝撃が走っている。

問題が表面化したのは、6月30日に配信された有料エピソード。あるインターネット掲示板にて、日本のイラストレーターDr.poro氏の作品と酷似した場面が指摘された。作者が説明のないまま該当シーンを修正したことで、過去の類似描写にも疑惑の目が向けられ、次々と指摘が相次いだ。

これを受けてネイバーウェブトゥーン編集部が調査を開始。11日、作者のチョ・ヨンソク氏は作品内のコメント欄で、「参考資料の一部が他作品と非常に類似、あるいは同一の表現になっていた」と
し、「明らかに自分の過ち」と認めた。
さらに「長年、毎週の締切に追われる中で、創作者として守るべき基準を見失ってしまった」と述べ、連載終了を決断したことへの無念と読者への謝罪の意を表した。

ウェブトゥーン業界で使われる“トレース”とは、他人の絵を下敷きに模写する行為を指し、実質的には盗作にあたる。ネイバーウェブトゥーンではこれまでにも『彼女がほしい』『告白取り消し可能ですか』などの作品が相次いで盗作疑惑に巻き込まれており、2023年には検出技術の強化とモニタリング体制の拡充を公式に発表していた。著作権侵害については「無寛容の原則」で対応するとしていた。
https://toku-log.com/post-97593...

返信する

002 2025/07/18(金) 10:32:56 ID:l3sgmUHCZk
漫画の起源は韓国のマンファだから朴っても全くOK! イスムニダ!

返信する

003 2025/07/18(金) 11:44:25 ID:QWUErgunJw
富樫サイテーだな・・・

返信する

004 2025/07/18(金) 17:30:28 ID:Al3oU7VrpE
25年前の韓国の最高裁での判決。

「ガンダムはロボットの一般名詞であり、商標権の侵害にはならない。」

現在進行形でこれです。

返信する

005 2025/07/18(金) 18:16:47 ID:gkaclWblKA
朴李は韓国の「国技」ニダ!

返信する

006 2025/07/18(金) 23:32:04 ID:OOW6E.ywkI
>>1
>長年、毎週の締切に追われる中で、創作者として守るべき基準を見失ってしまった

要するに、ごく普通の韓国人。

返信する

007 2025/07/19(土) 13:53:11 ID:ON4aEXSXeE
テコンV見て育った民族だし

返信する

008 2025/07/19(土) 14:04:43 ID:2Uyj1JXqhA
JoJoとかファッション雑誌パクりまくってるし
北斗の拳のキャラとかまんま某ミュージシャンだしw

返信する

009 2025/07/20(日) 00:07:40 ID:UPL0.cpqLg
>>8
荒木飛呂彦、原哲夫に共通して言える事。

「子供に大人の世界の片鱗を学ばせる」
教育の一環だよね。「こういう世界があるんだよ、こういうボーイジョージみたいな人がいるんだよ」てね。
それは稚拙な盗用で終わらず、「青少年育成教育」の枠から外れていないから問題はない。
そういう模倣をしながらも本筋を全く損なっておらず手抜きというより俳優を派遣しているようなものだろう。

だけど1みたいな明らかなパクリというのは何のリスペクトもわかない。手抜きだってすぐにわかる。
堕落っぷりを公表しているようなもの。これはいただけない。

返信する

010 2025/07/20(日) 06:49:21 ID:z32kgmnInY
>>8
肖像権侵害か著作権侵害かの違いかな。

作者の言からオマージュとも呼べなさそうだし構図(場面)が同じだから明らかな著作権侵害だね。
基本的には親告罪だけど現在は一部非親告罪になっていて、今回の場合作者が良しとしても
出版社が訴える可能性(競合他社・・・利害得失の観点から)もある。

ファッションやデザインも著作権のあるものはあるけど、意匠権かな。
ジョジョの場合ポーズ、デザイン、ファッション誌の丸写しだった場合に雑誌側が著作権を訴えるかどうかだね。

ただファッションは商業的にも意匠的にも広く世間に認知してもらう必要があって、
グッチなどとコラボするまでに至ったジョジョの場合歓迎はされても訴えられることはないでしょ。
そのデザインを自分のものとして、自分の利益として売りに出した場合はべつだけど。

北斗の拳の場合も肖像権侵害として訴えてくるかどうかだね。
モデルとして利用された側によほどのデメリットが生じない限り訴えることはしてこないだろうし、認められることも少ない。
いわゆる時事系(風刺系)みたいに、よほどデフォルメされて本人に害悪が及ぶ場合はべつだけど、
北斗の拳の場合、架空の話で人物(本人の人格(権))に沿った扱われ方でもないので問題ないでしょ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:10 削除レス数:0





ニュース東亜掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:“日本の漫画を盗作”人気ウェブ漫画『ウィンドブレイカー』配信停止

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)