『ハーメル漂流記』(日本名『朝鮮幽囚記』)に朝鮮人に対する否定的な記述を残したヘンドリック・ハメル(1630~1692)の名前が
欧州韓国学界の代表的な学術賞の名称から除外される。
20日(現地時間)、英国エディンバラで開かれた欧州韓国学会(AKSE)総会では、
従来の「ヘンドリック・ハメル賞」の名称を「AKSE賞」に変更する案件が表決を通じて通過した。
ハメル氏はオランダ東インド会社所属の会計士兼書記で、商船に乗って日本に向かう途中、
船が難破して済州島(チェジュド)に漂着した。13年間朝鮮に抑留されて脱出した後、経験をもとに報告書を作成した。
この報告書は欧州各国で出版されて大きな反響を呼び、韓国では『ハメル漂流記』というタイトルで広く知られた。
該当記述には「朝鮮人は物を盗んで嘘をつき欺く傾向が強い」というような内容が記されている。
ハメルの記録は200年以上、欧州社会で朝鮮に関する唯一の情報として認識されてきた。
朝鮮人を荒々しく描写した内容が歪曲をもたらしたという批判も存在する。
このため、学界では、ハメルの名前を取った賞の存在を問題視し、名称変更を要求してきた。
ベルリン自由大学韓国学科のイ・ウンジョン教授は聯合ニュースに「19世紀までハメルの本を読んだ欧州の船乗りたちが朝鮮付近を通る時、
怖くて航海速度を上げたという記録もある」として「ハメルは記念すべき人物ではなく、批判的に照明すべき対象」と指摘した。
https://japanese.joins.com/JArticle/33535... 次の削除対象はイザベラバードの「朝鮮紀行」かな?
返信する