あと 149日16時間13分13秒

中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが.


▼ページ最下部
001 2025/09/18(木) 12:07:45 ID:18kp1TONFk
中国は涼しい顔をアピールしているが、米中貿易戦争によるダメージは確実に中国経済をむしばんでいるようだ、

中国経済が8月、大幅に減速した。中国国家統計局が9月15日に8月の各種経済統計を発表。一連の重要指標が軒並み予想を下回る結果だった。

例えば、8月の小売売上高は前年同月比3.4%増にとどまり、昨年11月以来最も低い伸びとなった。これはロイターが調査したエコノミストによる予測(3.9%増)を下回るものだ。

加えて、鉱工業生産の伸びも前年同月比5.2%増に減速し、7月(5.7%)から低下した。これは昨年8月以降で最も低い数値である。

これら経済指標は、関税問題を筆頭に、複数の経済問題について対米交渉を行っている中国政府にとって、極めて重要なタイミングで発表されたと言える。

中国の経済力、そして「アメリカの顧客がいなくても繁栄できる」という強気の姿勢は、現在進行中の米中貿易戦争において、中国が輸出規制の緩和を求めるうえでの重要な交渉材料とみなされてきた。

続きはこちらで
https://news.yahoo.co.jp/articles/69e29bac7357a3589834a...

返信する

002 2025/09/18(木) 12:48:42 ID:FDACSe9ayg
アメリカなしなら、片っ端から周辺の
弱い国を攻めて領土にするの間違えだろ。

返信する

003 2025/09/18(木) 13:34:53 ID:u02db/cduw
中国は日本の次に大量に保有してる米国債の一部を
NY債券市場でポーンと売れば、アメリカは破綻する。
日本が押し売りされた米国債はゴミになる。
日本が保有させられてる米国債の現物は、
日本ではなくアメリカに保管されており、
日本は自由に売らせて貰えないという奴隷制度。

アメリカは実質すでに破綻同然と言う自覚が有る。
しかも戦争をすることで何とかなると思ってる。

返信する

004 2025/09/18(木) 14:14:47 ID:BoZjrX0McI
中国経済は、長引く不動産不況と地政学的緊張の悪影響によって、内需と外需の両方が弱くなっています。
内需の弱さ
中国国内の需要が低迷している主な要因は以下の通りです。
消費者心理の悪化と高水準の貯蓄:
 コロナ禍以降の雇用回復の遅れや不動産市場の先行き不透明感から、多くの家計が消費を抑え、貯蓄を増やす傾向にあります。
不動産不況:
 家計資産の多くを占める不動産市場の低迷が、消費者の購買意欲を大きく減退させています。2021年以降、不動産価格は大幅に下落し、住宅販売は低調なままです。
デフレ圧力:
 内需の低迷と過剰生産能力により、国内ではデフレ圧力が強まり、企業の収益悪化、雇用・消費の減少につながる悪循環が懸念されています。
政策支援への依存:
 2024年の政府による家電・自動車の買い替え補助金などの政策は、一時的に消費を押し上げました。しかし、こうした政策効果が薄れると、自律的な回復力はまだ弱いと見られています。

外需の弱さ
外需(輸出)は一時的に底堅さを見せていましたが、以下の要因から先行きは不透明です。
国際的な需要の減速:
 世界経済全体の減速が、中国の輸出に打撃を与えています。
地政学的緊張と貿易摩擦:
 米国との貿易摩擦や関税引き上げが、輸出の大きな足かせとなっています。これに対応するため、中国はASEANやアフリカなど米国以外の地域への輸出拡大を図っていますが、米国向け輸出の落ち込みを完全に補うには至っていません。
過剰生産能力:
 国内需要が低迷する中、中国企業は過剰な生産能力を輸出に振り向けており、価格競争の激化につながっています。これにより、海外での貿易摩擦がさらに高まるリスクがあります。

政府の対応と課題
中国政府は、内需と外需の弱さに対応するため、以下の対策を講じています。
金融緩和:
 景気の下支えを目的とした利下げなどが予想されています。
内需拡大戦略:
 習近平政権は2020年以降、「双循環」戦略を掲げ、消費を重視した国内需要の拡大を目指しています。
追加刺激策の検討:
  景気指標の低迷を受け、必要に応じてさらなる財政支援策が講じられる可能性があります。
 しかし、不動産市場の根本的な問題解決や家計所得の増加、消費者の信頼回復には時間がかかり、政策の効果は限定的であるとの見方も少なくありません。このため、中国経済は今後も厳しい状況が続くと予想されています。
AI の回答には間違いが含まれている場合があります。

返信する

005 2025/09/18(木) 15:20:41 ID:.QFmbsNp26
https://youtu.be/KhHyavcoACM?si=81B-_PZUc6yTmOZ...
立派なショッピングモールも経済崩壊すればみな廃墟に

返信する

006 2025/09/18(木) 18:09:36 ID:18kp1TONFk
>>5 廃墟系YouTuber が忙しくなりそう、

返信する

007 2025/09/18(木) 18:34:53 ID:rhxQA0gmqM
>>1
>中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが.
己を知らないとはこのことか、そもそも中国はアメリカの技術情報をパクらなければ成り立たたない訳です。
自分達では何一つ発案も開発もできない「途上国」が笑わせる😁

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:7 削除レス数:0





ニュース東亜掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが.

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)